no.475 2021年アトリエワーク年間スケジュール

はじめての方から 毎月草花に触れている方もどなたでも参加できます
一年を通して 自然の暮らしの中で感じられるような内容です
感じ方 愉しみ方は人それぞれ その人に合った自然との寄り添い方を大切に
ワークの時間だけで完成ではなく
ワークの時間から身近な自然に目がとまるような暮らしに
そうしてどんどん自分らしさで取り入れてゆけるサポートができたらと思っております
◆こちらのページでは一年を通してどんな内容のワークがおこなわれているかを紹介しています◆
旬の草花のためその時期にしかご用意できない内容もございますが
お好きな内容をプライベートにて開催することもできます
ご相談の場所にて出張ワークも行っております
お気軽にご相談くださいませ
greenworktokyo@gmail.com
greenworktokyo.com
一年を通して 自然の暮らしの中で感じられるような内容です
感じ方 愉しみ方は人それぞれ その人に合った自然との寄り添い方を大切に
ワークの時間だけで完成ではなく
ワークの時間から身近な自然に目がとまるような暮らしに
そうしてどんどん自分らしさで取り入れてゆけるサポートができたらと思っております
◆こちらのページでは一年を通してどんな内容のワークがおこなわれているかを紹介しています◆
旬の草花のためその時期にしかご用意できない内容もございますが
お好きな内容をプライベートにて開催することもできます
ご相談の場所にて出張ワークも行っております
お気軽にご相談くださいませ
greenworktokyo@gmail.com
greenworktokyo.com





























◇1月 janvier
①「春の花 苔玉仕立て」
新しい年のはじまりに植物の呼吸を感じる
大切なところは目に見えない
力強い球根植物たちを水苔で仕立てます
②「春の花 この掌に束ねる」
春の息吹を感じる生花のブーケを
スパイラルブーケの技法を学びます
◇2月 février 「ミモザのリース」
春色のミモザ 美しい花を編みこんでリースに仕立てます
◇3月 mars 「木箱に納めるワーク<春>」
自然の美しさを木箱に 毎年開催のシリーズワークです
ひとつづつ増やしてタペストリーのように
リースでもスワッグでもない新しい自然の形です
◇4月avril 「ユーカリグロブルスのスワッグ」
さあ深呼吸しよう
花粉症やもぞもぞする季節だからこそ 呼吸を心地よくさせてくれる
ユーカリの力をかりて
◇5月 mai 「植物のワーク」
植物の成長期にあわせて 寄植えやハンギングなど
植物のテーマを企画します
植物の相談も重ねながら植物談義も
◇6月 juin 「アジサイのリース」
紫陽花の美しさを堪能しながらリースにしたてます
色の変化 ディテールを愉しみながら
◇7月 juillet 「グリーンのスパイラルブーケ」
夏本番になるまえに束ねておきたいグリーンのブーケ
グリーン好きな方に
◇8月 août 「ブルーリース」と「木箱に納めるワーク<夏ブルー>」
◇2月 février 「ミモザのリース」
春色のミモザ 美しい花を編みこんでリースに仕立てます
◇3月 mars 「木箱に納めるワーク<春>」
自然の美しさを木箱に 毎年開催のシリーズワークです
ひとつづつ増やしてタペストリーのように
リースでもスワッグでもない新しい自然の形です
◇4月avril 「ユーカリグロブルスのスワッグ」
さあ深呼吸しよう
花粉症やもぞもぞする季節だからこそ 呼吸を心地よくさせてくれる
ユーカリの力をかりて
◇5月 mai 「植物のワーク」
植物の成長期にあわせて 寄植えやハンギングなど
植物のテーマを企画します
植物の相談も重ねながら植物談義も
◇6月 juin 「アジサイのリース」
紫陽花の美しさを堪能しながらリースにしたてます
色の変化 ディテールを愉しみながら
◇7月 juillet 「グリーンのスパイラルブーケ」
夏本番になるまえに束ねておきたいグリーンのブーケ
グリーン好きな方に
◇8月 août 「ブルーリース」と「木箱に納めるワーク<夏ブルー>」
自然の美しさを木箱に 毎年開催のシリーズワークです
ひとつづつ増やしてタペストリーのように
ひとつづつ増やしてタペストリーのように
テーマに「ブルーリース」を追加いたしました ブルーカラーに涼を!
◇9月 septembre 「アロマソープ」
昨年のアロマソープをさらにドレスアップさせて 香りを探求するテーマ
自然のものだけで作り上げてゆきたい
◇10月 octobre 「煉瓦 秋のオブジェ」
けっして食べられないオブジェだからこそ
◇9月 septembre 「アロマソープ」
昨年のアロマソープをさらにドレスアップさせて 香りを探求するテーマ
自然のものだけで作り上げてゆきたい
◇10月 octobre 「煉瓦 秋のオブジェ」
けっして食べられないオブジェだからこそ
こだわりたい 艶やかな色や実りの重なり
ずっとそこにあるオブジェをつくりたい そんな思いから
◇11月 novembre 「秋の実のリース」
秋の色は自然の集大成
彩とりどりを思うままに実りのリースに
フレッシュからの色の変化もお楽しみに
◇12月 décembre
①「フレッシュ針葉樹だけでつくるクリスマスリース・スワッグ」
毎年恒例のグリーンリースとスワッグ
編むリースだからこそ指先から空間まで 針葉樹の香りに導かれます
一年のご褒美に
②「お正月飾り」
素材からスタイルまで セレクトいただきながら
ご自身だけのお飾りを
新しい年を迎えるために
※年間スケジュールは仕入れ状況等により変更する場合もございます

皆さまにお会いできますこと
この場所より 心よりお待ちしております
アトリエgreen
東京都板橋区常盤台4-5-23 平和公園すぐ近く
greenworktokyo.com
greenworktokyo@gmail.com
090.2924.1499
◇11月 novembre 「秋の実のリース」
秋の色は自然の集大成
彩とりどりを思うままに実りのリースに
フレッシュからの色の変化もお楽しみに
◇12月 décembre
①「フレッシュ針葉樹だけでつくるクリスマスリース・スワッグ」
毎年恒例のグリーンリースとスワッグ
編むリースだからこそ指先から空間まで 針葉樹の香りに導かれます
一年のご褒美に
②「お正月飾り」
素材からスタイルまで セレクトいただきながら
ご自身だけのお飾りを
新しい年を迎えるために
※年間スケジュールは仕入れ状況等により変更する場合もございます

皆さまにお会いできますこと
この場所より 心よりお待ちしております
アトリエgreen
東京都板橋区常盤台4-5-23 平和公園すぐ近く
greenworktokyo.com
greenworktokyo@gmail.com
090.2924.1499
by green-tokyo
| 2020-12-25 20:22
| ワークショップ年間テーマ
|
Comments(0)